どうも!疲れすぎて生ゴミ入れに卵を割り入れたしろだんごです!
今回は料理やカロリーなんて気にしたこともないし、わからなかった『20歳代クローン病の男料理』を紹介したいと思います。
目次
クローン病になってつらい料理
僕が退院してから一番困ったのは料理です。クローン病が発覚する前は料理はよく作っていたんですが、肉料理ばかりで高脂質なものばかり・・・
肉肉肉!圧倒的肉率!こんな物今食べたら卒倒します。
画像のような料理ばかり作っていたので低脂質・低残渣・高蛋白の料理なんて作れるわけない。
一人暮らしでそんな料理を作ってくれる家族も彼女もいなかったので自分で解決するしかありません。
退院後数日はうどんばかり食べていました。あとヨーグルトとかゼリーとかばかり。もちろんエレンタールも。
さすがにこのままではまずい!と本格的にクローン病料理を始めようと思いました。
クローン病に適した食材や料理の知識アップにはこれ!
クローン病食の書籍です。これが少ない。
真ん中の本は最初に買ったので何回も読み返したので折曲っててボロボロ。
ネットでもたくさん検索しましたが、すごくおいしいそうなんですが正直料理スキルが低い一般男性には難しい料理ばかりと感じました。
この本達は、簡潔にわかりやすく書いてあったのでとても参考になりました。
確かに参考になり『知識』はつきました。
ですがこの本に書いてある料理も僕にとっては難しい。
もっと簡単な料理はないのかよ!!
自分なりに考えて編み出した簡単料理
[鶏胸肉or豚ヒレ肉の塩麹焼き]
準備するもの
・ジップロック
・塩麹
・鶏胸肉(皮なし)or豚ヒレ肉
作り方
①鶏胸肉or豚ヒレ肉を適当に食べやすい大きさに繊維を断つように切り、ジップロックに入れる
②そのジップロックの中に塩麹を気持ち多めに入れ、揉み込む
③冷蔵庫で20分放置(長く置くと美味しさアップ)
④フライパンで弱火でじっくり焼く(中が半ナマだったらレンジでチン)
簡単ではないですか?しかも低脂質で本当においしい。
濃い味付けが好きだった僕でも満足できる味です。塩麹はほんと使える!
アレンジとして画像のように青のりなどをジップロックに一緒に入れて焼いてもおいしいです!
お弁当として持っていけるし、休みの日に③の過程まで作っておけば仕事が終わってから料理する手間が省けます。
今は様々なクローン病に適した料理を作れるようになりましたが、最初のうちはほんとこれに助かりました。今もたまに作る。
最後に・・・
僕の料理どうだったでしょうか?ほんと見栄えも悪いし、簡単すぎる料理ですが料理が苦手な人にはおすすめです。
普通の主婦の皆さんは当たり前に作っておられるんでしょうか?
僕は料理に時間を割くのがもったいないのでこんな風に簡単な料理しか作りません。
こんな料理を今後も紹介していこうと思います。