どうも!しろだんごです!
↑三瓶山
今日は新たな趣味である『登山』について書いていこうと思います。
目次
↑こちらもどうぞ↑
登山のメリット(魅力)
こう見えて僕は約一年半かけて世界中旅していた事があります・・・っていうのは嘘で、本当に旅していたのは兄で、その兄から勧められたのが大きいです。
あとは「ゆるキャン△」という漫画原作アニメのおかげです。
景色がすごい!
正直最初は全く興味なかったのですが、頂上の景色の素晴らしさを知ってしまうとやめられないですね。
低山でも景色は素晴らしい。コンクリートだらけの所に住んでいるから尚更自然の気持ちよさはたまらんです。
こればっかりはいざ行ってみないとわかりません。
僕も最初は「景色なんかどうでもいい。高い所登りたい」という馬鹿みたいな目的でしたが、今登山する目的は達成感、景色が半々くらいです。
山の景色舐めてた。すいません。
達成感を感じれる!
登りきったあとの達成感は格別です。「この山を制覇してやったぞ!」っていう気持ちが最高!
仕事仕事で達成感や成長感が感じられない毎日を過ごす中で、簡単にその気持ちを感じられるから良いのだと思います。
筋トレもそうだと思う。筋肉がつき、見た目に反映されると「成長した自分」というのを感じやすい。
その筋トレ&登山をやっている僕は日頃の生活に不満足バリバリなんでしょうね。
無駄な煩悩が消える!
あと煩悩が消えます。「あれ買いたい!でも手が出せない。ウァァァァ!!」っていう気持ちが「あれ欲しいけどまぁ金が溜まったら買うか~」くらいに治まります、本当に。
仕事に囚われ、時間を奪われ、給料も少ないとなると何かで発散しないと精神崩壊しちゃいます。
そのために暴食したり、衝動買いしたりするわけなので、それを登山することで汗かいて、疲労して、身体的に酷使する事で気持ちが発散されます。
空気がうまい!
目に見えないものは信じない僕ですが、これは本当です。
よく言いますよね「山にくると癒されるわ~」って、「都会の人間の考えだな。こちとら山育ちだ!」と悪口叩いてましたが、本当に空気うまいんですね・・・。
ど田舎からコンクリばかりの都会に来て、田舎の良さがやっとわかった。
当たり前になってしまうと真実に気づかないわけです。
あと木には虫を寄せ付けないように人間には害が無い程度に毒素が出ているそうです。その毒を森のような多量に摂取できる所に行くと・・・若干ハイになるそう。
主にこの四点が僕が感じた登山のメリットです。あと上半身ばかり鍛える僕なので、下半身も鍛えたいから登山を始めたっていうのは内緒の話。
登山のデメリット
道中しんどい・・・
これに限ります。僕は心肺に対しては自分で追い込めるほどドMではないので本当にきつい。
降りは頂上で大休憩して疲労も軽減しているし、テンション上がっているから楽に降りれるんですが、登りがしんどい。
筋肉的には登りの方が筋発揮しやすい求心性収縮を、降りは筋肉が伸びながら収縮をする遠心性収縮な訳なので降りの方が筋疲労は強いです。
ですが求心性収縮とはいえ登りは自分の体重を上方へ引き上げないといけないので、一度の疲労がとても大きい。
降りは下の段に接地した時には重心が下方に向いているので、自重をある程度支えるだけで、あとは降りの流れに合わせて降りれば楽。ですがずっとそんな降り方してると確実に膝と足趾にダメージがくる。
もっと細かい考察は割愛しますが、結果登りはしんどいです・・・。
まぁこのしんどい時間があるからこそ、頂上に着いた時の達成感が強いんですけどね。
だが登っているときは「なんで登ったんだろう」、「もう行かない」とか思っちゃってます。
装備品が高い・・・
だいたい「登山初心者におすすめ・・・」とかのサイトを見たり、登山ショップの店員さんに聞いても言われる三種の神器「レインウェア」、「登山靴」、「ザック」。
どんな山に行くかによりますが、安くして一つあたり約1万円ずつ。またスポーツウェアとか持ってない人はそれも買うとして+1万円。合計4万円は必要と思います。
正直1000メートル以上の山登らないのであれば、高校の時とかに使ってたスポーツウェアだけで登れます。
僕が登山はじめた頃は、最初だからと思い300メートル程度の山に行ったのですが、僕がガチガチ装備なのにすれ違う人でジーパンの人や普通のジャージの人なんかばっかりでした。ちょっと恥ずかしい・・・。
だから「将来的に2000メートル級の山登っちゃうぞ~」とか「何キロも縦走しちゃうぞ~」っていう人じゃない限りガチ装備じゃなくていいと思います。
僕の装備はまた紹介しようと思いますが、けっこうお高くなりました。兄に「最初からそんなに揃えんでいいで」と言われるくらいに。
周りに山がない・・・
都市部に近いとこに住んでいる人ほどこれは大きい。あったとしても都市部周辺の山は低山もしくは車である程度まで登れるようになっている山が多いと思います。
なので必然的に県境などの遠距離までドライブする羽目になります。電車やバスを乗り継いでいくのはさすがにしんどい。
車はあったほうがいいと思います。自分のタイミングで帰れないのはきついし、山が電車沿いや道路沿いになるとは限りません。
都市部に住んでいる人は1時間以上のドライブは覚悟したほうが良いです。
あとしょうがない事として、僕の住んでいる広島県などの中国地方や有名な山は鳥取の大山くらいしかありません。
このように住んでいる県、地方で山の数、高い山の数などが変わります。こればっかりはしょうがない。
僕の場合は広島県で1000メートル級の山は数山しかなく、ちょっと有名な山は島根の三瓶山と大山くらいで、あとは四国に行くしかないレベル。
山自体が少ないというわけではないのですが有名な山はほぼないです。山も動いたり、急に新しくできたりしませんからしょうがないですね。
主にこの三点が登山のデメリットです。ですが登山道具は揃えたら気にならないですし、山の少なさはしょうがないと諦めます。道中きついのは・・・一緒に鍛えましょう!!
登山していると新たな道具が欲しかったり、高山に挑戦するときに道具を買い直す必要がある場合も考えれますが、そこは目をつぶります。
登山は本当に楽しいです。また趣味が増えてしまった。
というか最近アニメ、漫画が疎かになっているから登山に集中できているのだろう。
早く体が分裂できるか、目を大量に増やせるか、精神と時の部屋がほしい。全ての趣味を網羅したい。